fc2ブログ

ファーマーの長靴のブログ

ファーマーの長靴のブログです

「TOP」新人ファーマー長靴の中

はじめました。

これから30代に突入する私の新生活。

次の基盤である仕事が、『農業&畜産(実務の方です)!』

これまでに本屋、レコード会社、レンタルビデオ店、某有名悪徳リサイクル古着FC、さらにはTCG店と『人生に別になくても生きていける』趣味を職業に歩んできた10年でした。

が、

心機一転! まったくの素人ですが、農業や畜産の会社に転職したした。

ここではその仕事内容のメモや趣味の音楽や映画、TCG、アニメや漫画と本(文学)さらに、ファッションについて語っていく場となります。

更新は気分。のんびりいきますのでゆっくりしていって下さい。

※相互リンク大歓迎です。
また、鹿児島県にお住まいの方、色々教えてください。

それでは宜しくお願い致します。

※トレード記事はTOP下に移動しました。
スポンサーサイト



  1. 2031/11/16(日) 12:10:27|
  2. 紹介
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:13

トレード&購入 希望 (※2013/4/30日更新)

以下、希望リスト


需要皆無でしょうが、ボードゲームも募集します。

本当にお願いシマスm(_ _)m

(2013年4月30日更新)

最優先希望

ボードゲーム

・アグリコラ 拡張 泥沼からの出発 10000
・ルーンバウンド 2nd Edition (和訳ルール・シールありなら英語版でも可) 10000

 メイジナイトのユニークフィギュア

・テクン 3000
・ドワーフ伯爵 1000
・ヴラド騎士 1000
・精霊の司祭 1000
・大魔道士 3000
・竜人の暗殺者 2500
・強襲のゴーレム 2000
・上級騎士 800
・黄金珠の従者 1400

アップライジング
・パッチワーク 2800
・General Russo 2000
・Kzer Naber 3000


ドラゴンズゲート

・ミミック(2種とも)1000
・ポゼッスド・ドラコナム 3000
・Grappler 2000
・Minotrorc 2000

 メイジナイトの非ユニークフィギュア

・恐怖の死神(S)400
・恐怖の死神(T)600
・悪夢の死神(S)300
・スコーピオン砲兵(T)500
・ガレシ突撃兵(T)600
・シスリスの追跡兵(T)1288
・ドワーフ機羊兵(T)800
・ドワーフ機馬銃手(T)500
・クラッグ野牛弓兵 war hatchetkrugg(T)1500

・メイジナイト「ダンジョン」関連のヒーロー、ユニークを一体300~2000程度
・メイジナイトのフィギュア(レアリティ問わず5~600体程度希望)

「バトルブレイク」

・第5弾「大天使ミカエレン」1200
・第5弾「色欲のルクスリア」1000
・第5弾「獅子王」1280
・第5弾「パワーローダー・クシナダ」1500

※城コイン(それ以外の城コインも無限回収中!)

・バンク1
・ザコ参上
・ザコ2回行動

コインはすべて100~200見です。
現金可。

需要があるとは思えませんが・・・。(ガチャ版、ブースター版は問いません。)


※()がついてないものは基本レアリティ・状態等は悪くなければ気にしていません。「優先希望」と「希望」にレート差はございません。

提供↓

提供物が少ないので基本、現金トレードが良いです。
(価格は相談に乗ります こちらまでメールを下さい mo25212521アットマーク@gmail.com)

※遊戯王OCG

私の希望(高額)を複数メイジナイトなら2~3、ボードゲームならこちらが2、出せる方にはデッキごとのトレードも可能です。

・E-HERO (米中心高レアリティエクストラ付)
・X-セイバー(米中心エクストラ付)

※詳細を希望される場合、回答致しますのでコメントを下さいね(^^ゞ
高額レアを複数枚投入してます。

※当方提供は状態はプレイ用から未使用美品です。お問い合わせ下さい。

発送はトレードなら基本同時発送、現金なら先に銀行振込します。送料は相談に乗りますが、基本ご負担下さい。
お願い致します。
  1. 2030/12/26(木) 07:53:19|
  2. トレード
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:17

「Mageknight」メイジナイトダンジョンズ Kzar Naber(オーク)チーム



今回は初紹介のヒーロー!アップライジングのエリートヒーロー「Kzar Naber」さんを採用したチーム。

まず真ん中のKzar Naberですが、オーク山賊団の英雄でオークはメイジナイトにおいて特殊な能力を持っているのが特徴。多くは「狂乱」を持っていて、特にダンジョンズルールでは「戦意喪失」「死亡」直前に出る「狂乱(攻撃力とダメージ値が大きく上昇)」や「頑強(受けるダメージを1軽減する)」「再生(自己回復系能力)」「吸血(ダメージをあたえる1クリック回復)」などはかなり有用な能力だと想います。

その中でオークの多くは(ダジャレじゃないですw)「狂乱」を持っていて低ポイントのユニットも白兵戦ではかなりの強さを持っています。

今回のヒーローKzar Naberを見ていきます。

・レベル1 38pt

・射程なし
・フロントアーク45°

・移動 9
・攻撃 11
・守備 16(頑強)
・ダメージ 4

 初期レベルで攻撃11に守備16ダメージ4は「Darq」に引けを取らないステータス。
狂乱後は攻撃12(達人)が発動し、無双する戦闘マシーンとなります。

ヒーラーのShaman Ogは以前Darqとチームを組んでいたので今回ははしょります。
とても好きなヒーラーです。

そしてシーフのHaznaもDarqとのチームを解消し此方に加入。
レベル2での運用で「潜行」「毒」「回避」と盗んでよし、戦ってよしなシーフ。

次は新たな「Darq the Corrupt」のチームです。

  1. 2013/07/10(水) 13:53:07|
  2. MAGE KNIGHT
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「Mageknight」メイジナイトダンジョンズ Warrior Huhnチーム



今回もダンジョンズルールでのヒーローチームの編成です。

後期エクスパンション「アップライジング」のヒーローユニーク「Warrior Huhn」を軸にしたチーム。

まずは主役のHuhnから、Huhnは日本語版コンクエストのスターターセットに付いているシナリオで死者の都結社の英雄「Darq The Corrupt」と因縁があり、捕虜にされた「族長トロール」を救うために戦う精霊同盟のトロールで英雄でもあります。
 能力値は
レベル1で39pt
・射程12
・フロントアーク45°
・移動6
・攻撃11
・守備15(頑強)
・ダメージ3

と長い射程に高い攻撃力とダメージが魅力の英雄ですが、ポイントは39ptとかなり高め。
ダメージを受けると(狂乱)が出たり(再生)したりかなり頑丈なユニット。

次にシーフのSteel。
このユニットも良く使うのですが、まず高い移動10(潜行)バランスの良いステータスが素晴らしい。
とにかく宝箱をあけるなら彼にお任せです。

最後にニューカマーの「Morg Bloodspiller」ですが、彼は海外で活躍中の優秀なヒーラー。
旧ダンジョンのヒーローです。
ポイントに対してかなり高い能力を持ったヒーラーで詳細は以前の記事で。

すべてレベル1での運用で合計評価点99となかなかのチームになりました。

バランスの良さならピカイチのチームで気に入ってます(^-^;

次もダンジョンズのヒーローです。
  1. 2013/07/09(火) 00:18:43|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「Mageknight」メイジナイトダンジョンズ Queen Corellaチーム改



前回のQueen Corellaのチームを改良。

中心にCorella。彼女こそこのチームの要!高い攻撃力を持つ白兵戦のエキスパート。
やはり「Darq」よりは全体のステータスは劣るものの、ポイントは低く、「強行軍」を持つので通常レギュレーションでもマンキャッチャーを引き連れて前線に立つアーミーとか組んでも面白そう。

そしてRyjalon。超高ポイントで扱いずらいですが、ステータスのバランスが良く、万能ユニット。
やはり高い守備力とレベル3での「加護」に期待。

遂に初登場のヒーラー。「Priest Wyndfenner」の紹介。
コイツは旧ダンジョンのユニットなのでポイントに対して高いステータス。
初期レベルで25pt
射程6
フロントアーク45°
移動8
攻撃7(治療)
守備15(魔法反撃)
ダメージ1

このユニットは3クリック目まで「治療」が消えずヒーラーとしてとても優秀。
レベルが3に成長すると攻撃9の「魔法治療」。レベル4では移動4「速射」に攻撃10「魔法治療」とレベルが上昇するごとに攻撃が上昇。
 同じ25ptの「Lady Arowyne」・・・コイツの必要性がw

という形で構成し直しました。

ヒーラーが強力になり、かなり安定してきました(^-^;
実際全ヒーローがレベル1で評価点合計がちょうど100pt。

結構気に入ってます。

次もチームの紹介です(*^_^*)


  1. 2013/07/08(月) 15:09:37|
  2. MAGE KNIGHT
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ